お客様への大切なお知らせ
※詳細は各リンク先をご参照ください
Instagram松戸庭苑 花便り
アンカレッジの樹木葬
「松戸庭苑」とは
新京成線「みのり台駅」から徒歩3分。
古い店から個性的な店が並ぶ生活感と
活気のある街並みに沿った、
親しみを感じる優しい庭苑。
「みのり台駅」は、JR武蔵野線「新八柱駅」まで電車で1分、JR常磐線「松戸駅」まで電車で5分と利便性が高く、この付近は商業施設も多いことから、住みやすい街として地元の人に愛されている地域。ファミリー層からシニア層まで幅広い世代が居住している、安心感のある親しみやすい環境です。
四季折々の花と緑に囲まれた、明るくて静かな樹木葬墓です(写真は第2期区画)。
お寺の入口から庭苑までは、アクセスしやすいフラットアプローチ(写真は第1期区画)。
参道沿いにつくられた美しい梅林が、訪れる人を優しく迎えます。
地域の拠り所として、パンフェスや盆踊りの会場になる等、人々の集まるお寺です。
360°ビュー
※Internet Explorer、Microsoft Edge、FireFoxでは閲覧ができない場合もございます。
6つのポイント
お参りしやすい場所にあり、便利ですね
松戸駅から新京成線で3駅。「みのり台駅」から徒歩3分の便利な立地です。
お墓って殺風景だと思っていたら明るいのですね
四季折々の花と緑に囲まれて眠る、庭園型のお墓です。
ひとりや、夫婦、家族でお墓に入れるのですね
ご契約の期間は、お一人お一人、またはご夫婦ごと、ご家族ごとに、個別の墓標の下でお眠りいただきます。すぐに合祀はいたしません。
ペットも一緒のお墓にはいれるなんて
ご希望の方は、家族の一員として、同じ墓標の下でお眠りいただけます。
お寺が永代供養をしてくれるのですね
継承者不要。のこされた方に負担をかけません。お寺の住職が永代にわたって供養します。
お寺の檀家さんにならなくてもいいのですね
宗教・宗派は不問。どなたでもお買い求めいただけます。購入後、お寺の檀家さんになっていただく必要もございません。
「松戸庭苑」
永代供養の仕組み
一人一人、家族ごとに
個別に埋葬します
ご契約の期間は、お一人お一人、またはご夫婦ごと、ご家族ごとに、個別に墓標の下でお眠りいただきます。すぐに合祀はいたしません。
小さな墓標の下、
土の中に埋葬します
墓標は、決して大きなものではありませんが、緑に囲まれ土の中に眠ることにこだわった樹木葬墓です。
将来の墓じまいは
不要です
ご契約されている方全員がお墓に入り、一定の年数が経ちましたら、お骨を骨壺から取り出すなどして、お寺の境内にて土にお還しします。
お寺が心を込めて
ご供養いたします
ご供養は、お寺の住職が、永代にわたって続けてくださいます。

お墓タイプ・価格
※いずれのタイプのお墓もペットと一緒に眠ることができます。
1人用
お一人でお使いいただくお墓です。
桜[さくら] 華[はな]
1人用の樹木葬墓。
価格1区画35万円~ペット可
- 1区画価格:永代供養料含む
- 納骨手数料:3万円
- ペット:埋葬可
- 彫刻費:「華」のみ5万円
- 年間護持費:4,000円~
- 骨壺費:2万5,000円
- パウダー加工費:2万5,000円
2人用
ご夫婦、親子でご登録いただけるお墓です。お一人でもお申込みいただけます。
華[はな]奏[かなで]
ご夫婦、親子でご登録いただけるお墓です。
価格1区画80万円~ペット可
お一人でもお申込みいただけます。
- 1区画価格:永代供養料含む
- 納骨手数料:3万円
- ペット:埋葬可
- 年間護持費:6,000円~
- 彫刻費:5万円
- 骨壺費:華のみ2万5,000円/霊
- パウダー加工費:華のみ2万5,000円/霊
4人用
4人までご登録いただけるご家族向けのお墓です。
安[やすらぎ]
お蔭さまで完売しました
家族との楽しい思い出と眠る4人用のお墓。
価格1区画140万円~ペット可
4人までご登録いただけるご家族向けのお墓です。
- 1区画価格:永代供養料含む
- 納骨手数料:3万円
- ペット:埋葬可
- 年間護持費:1万3,000円
- 彫刻費:5万円
墓碑デザイン実績(一部)
お客様のご希望を伺った上で、ひとつひとつオーダーメイドでおつくりします。
4人用「安」
愛犬の姿に加えて、ご家族3人の仕事や趣味のイラストが描かれています。
4人用「安」
愛犬たちと一緒に、「感謝」の言葉とともに。
2人用「奏」
おふたりの手形には「お孫様にも手を当ててほしい」との願いが込められています。
2人用「奏」
梵字と「南無大師遍照金剛」の文字を中央に。
「松戸庭苑」区画図
費用について
墓所の利用につきましては、下記の費用がかかります。
[永代供養料]
35万円〜
(区画・タイプにより異なります。)
永代供養料には以下が含まれます。
- 区画の使用料(7年〜33年分の契約年数満了まで。年数は区画により異なります。)
- 墓石
- 永代ご供養
[納骨手数料・諸費用]
納骨手数料 3万円(税別)
納骨時に頂戴いたします。
彫刻費用 5万円(税別)
頂戴いたします。
1人用は、彫刻・骨壷費用として2万5,000円(税別)、パウダー加工費として2万5,000円(税別)を頂戴いたします。
[年間護持費]
墓所利用予定者がご存命の間は年間護持費を頂戴いたします。(年間4,000円~)
[ペットのお墓]
- すべてのタイプでペットと一緒に眠ることが出来ます。
- ペット埋葬の際には、埋葬手数料3万円(税別)頂戴します。
- 「桜」「華」へのペット埋葬の際は埋葬手数料3万円と骨壷代などの諸費用5万円(税別)頂戴します。
- 「安」「奏」「華」にはペットのお名前が彫刻できます。「桜」にはペットのお名前の彫刻は出来ません。
ご契約の流れ
- お申込みに
必要な書類等 -
- お申込みする方と納骨予定者との続柄がわかる戸籍謄本
- 運転免許証・保険証などのご本人様確認書類
- お申込みする方とご利用になる方の実印と印鑑登録証明書
お客さまの声
娘にのちのち面倒はかけたくない
千葉県松戸市 70代男性/2人用/購入時期2018年3月
娘2人はすでに嫁いでおり、のちのち面倒はかけたくないと思い、家の近くに永代供養・樹木葬ができる場所を探していました。費用感、家・駅から近い場所、広々として明るい環境が、購入のポイントになりました。
これからのことを考えて樹木葬を選びました
千葉県松戸市 70代女性/1人用/購入時期2017年12月
私の家は、女の子2人なので、これからのことを考えて樹木葬を選びました。主人は7年間入院し、家を不在にした上で亡くなったので、それから1年間、お骨を家に置き供養していました。
ここは私が自分で行ける場所にあり、みのり台駅からすぐ、自分の家からすぐの場所です。子供たちからは、お母さんがいいと思ったらそれでいいよ、と言われたのでよかったと思いました。
お墓のデザインがイメージ通りに
千葉県松戸市 70代男性/2人用/購入時期2017年1月
ここを見つけるまで、お墓に関して特に真剣に考えておらず、漠然と子どもや孫に迷惑のかからない様なお墓がないかなと思っていました。
お墓のデザインを決めるにあたり、担当の方から満足いくまで検討していいと云われ、お陰様でイメージ通りに出来ました。辛抱強く待っていただき感謝しています。
證誠院(しょうじょういん)および常信寺(じょうしんじ)について
證誠院は、1400年の歴史を伝える聖徳太子ゆかりの延命地蔵尊をご本尊に祀る名刹であり、常信寺はその塔頭(たっちゅう )です。
證誠院及び常信寺は、大本山成田山・川崎大師を擁する真言宗智山派の寺院で、除夜の鐘、元朝護摩、初護摩大法要、節分会、大護摩法要、白龍大権現大祭、地蔵会など各種行事には、毎年多数の人々が訪れ、祈りと写経・ご詠歌の研鑽の場として地域の拠り所になっています。
住職 大隅 智弘
1964年生まれ。
慶応義塾大学法学部、大正大学大学院仏教学修士終了、元松戸仏教会幹事長、元(財)全日本仏教会総務部次長、密厳流御詠歌師範、講道館柔道3段、中学柔道コーチ、東京月島・京橋にて仏教教室主催
[證誠院および常信寺概要]
- 名称:慈眼山 證誠院、普陀山 常信寺
- 宗旨:真言宗智山派
- 住職:大隅智弘
交通アクセス
證誠院 塔頭 常信寺 松戸庭苑
〒270-2241 千葉県松戸市松戸新田604-2
電車でお越しの場合
新京成線「みのり台駅」より 徒歩3分
お車でお越しの方
無料駐車場がございます。
タクシーでお越しの場合
みのり台のケーヨーデイツーの前のお寺(證誠院・しょうじょういん)とお伝えいただくか、カーナビで「松戸新田604-2 」をご指定ください。
庭苑までの道順
みのり台駅からの道順
庭苑まで徒歩3分
① みのり台駅改札を出て左へ、道なりに北に向かって進みます
② 80mほど進み、稔台駅交差点を左に曲がります
③ 40mほど先の右手にある證誠院の山門をくぐり、敷地内の道を進みます
④ 50mほど進むと、左手に松戸庭苑の案内所があります
お電話、またはネットで
見学予約・資料請求
お客様への大切なお知らせ
※詳細は各リンク先をご参照ください
- お客様への
安心のお約束 - アンカレッジは、ご相談をきっかけに
強引な勧誘やしつこい営業電話
などは一切いたしません。
安心してご連絡ください。
1お電話で
受付時間:9:00〜17:00
土日祝日も含む
2インターネットで
見学予約、もしくは資料請求をお選びいただき、各項目にご記入ください。
【必須】がある項目は必ず入力してください。
よくある質問
ほかの墓地からお骨を改葬してもよろしいですか?
はい、可能です。お墓が故郷にあって、お参りが大変という理由で改葬をご希望される方も多数いらっしゃいます。改葬の際には、①改葬元の霊園、②改葬元の霊園のある市区町村役場、での手続きが必要となります。
お墓の承継者がいなくても申し込めますか?
はい、お申込みできます。お墓の承継者がいなくても無縁にはせず、この地でお寺が期限なく供養を行います。
遺骨は何人分入りますか?
タイプによって異なります。1人用の個人タイプから4人用のファミリータイプまでございます。
ペットも一緒に入れますか?
はい、大切なペットも同じお墓に眠っていただくことができます。
見学をしたいのですが?
土日祝日は9時から17時まで(日没の早い冬季は16時半まで)、平日(祝日除く)は9時半から16時半まで、毎日ご案内しております。ただし、水曜日のみ定休日とさせていただいております。ご連絡の上、お越しいただけるとご案内がスムーズです。
フリーダイヤル 0120-37-7676
年間護持費の支払い方法は?
お墓の利用予定者がご存命の間、毎年12月に、金融機関口座からの自動引き落としでお納めいただきます。
申込みには何が必要ですか?
- お申込みする方と納骨予定者の続柄がわかる戸籍謄本
- 運転免許証・保険証などのご本人様確認書類
- お申込みする方とご利用になる方の実印と印鑑登録証明書
お寺の檀家にならなくてはいけないのでしょうか?
いいえ、檀家になる義務はありません。また、お寺から寄付を義務づけられることもありません。
法要をお願いすることはできますか?
はい、法要の義務づけはございませんが、ご希望があればもちろん可能です。
戒名をすでにいただいていますが、変える必要はありますか?
いいえ、その必要はありません。
すでに戒名をお持ちの方はもちろん、戒名がない方でも結構です。また、改めて戒名を授かることもできます。
お骨を預かって頂くことはできますか?
納骨法要を控え、ご納骨までの一定の期間であれば、ご希望によりお預かりいたします。
駐車場はありますか?
はい、駐車スペースがあります。松戸庭苑の見学、お参り、法要などでお越しの方はご利用いただけます。
松戸庭苑では、年忌法要の案内を送ってくれますか?
ご希望があればお手紙でご案内をいたします。
お参りできる時間は?
土日祝日を含む毎日9時から17時まで(日没の早い冬季は16時半まで)、いつでもお参りいただけます。
お墓にお花やお線香を供えられますか?
はい。お花立てや香皿をご用意しています。ただし飲食物のお供物は、お参りが終わりましたら、お持ち帰りください。
墓石のデザインは決まっていますか?
ご自身でデザインを決めていただけます。思い出の風景や好きな花、趣味などをモチーフにされる方も多くいらっしゃいます。ご契約後、ご相談させていただきながら作成いたします。