お客様への大切なお知らせ
※詳細は各リンク先をご参照ください
Instagram谷中樹陵 久遠 花便り
アンカレッジの樹木葬
「谷中樹陵 久遠」とは
日暮里駅から徒歩5分。
山手線の内側にありながら
敷地に一歩足を踏み入れると
空が広く、高く感じられる特別な場所。
静かで優しい樹木葬庭苑です。
交通アクセスに優れていながら、昔ながらの街並が残る下町情緒あふれる日暮里に位置する庭苑。左官職人・挾土秀平(はさどしゅうへい)氏が手掛けた土壁に加え、初音の杜の面影が残る境内の庭園が、より一層格式を感じさせる庭苑です。
花と緑に囲まれた庭園墓。頭上には高い空が広がります。
樹齢400年を超えるタブの木の下で、その場で土に還る人気の区画。
長明寺入口の枝垂桜が、訪れる人を優しく迎えます。
近隣には下町情緒あふれる昔ながらの街並みが広がります。
360°ビュー
※Internet Explorer、Microsoft Edge、FireFoxでは閲覧ができない場合もございます。
6つのポイント
お参りしやすい場所にあり、便利ですね
山手線沿線「日暮里駅」から徒歩5分、「千駄木駅」からも徒歩5分の便利な立地です。
お墓って殺風景だと思っていたら明るいのですね
四季折々の花と緑に囲まれて眠る、庭園型のお墓です。
ひとりや、夫婦、家族でお墓に入れるのですね
ご契約の期間は、お一人お一人、またはご夫婦ごと、ご家族ごとに、個別の墓標の下でお眠りいただきます。すぐに合祀はいたしません。
境内にペットの供養塔もあるのですね
ご希望の方は、同じ敷地内にある供養塔で、大切なペットを弔ってもらうことができます。
お寺が永代供養をしてくれるのですね
継承者不要。のこされた方に負担をかけません。お寺の住職が永代にわたって供養します。
お寺の檀家さんにならなくてもいいのですね
宗教・宗派は不問。どなたでもお買い求めいただけます。購入後、お寺の檀家さんになっていただく必要もございません。
「谷中樹陵 久遠」
永代供養の仕組み
一人一人、家族ごとに
個別に埋葬します
ご契約の期間は、お一人お一人、またはご夫婦ごと、ご家族ごとに、個別に墓標の下でお眠りいただきます。すぐに合祀はいたしません。
小さな墓標の下、
土の中に埋葬します
墓標は、決して大きなものではありませんが、緑に囲まれ土の中に眠ることにこだわった樹木葬墓です。
将来の墓じまいは
不要です
ご契約されている方全員がお墓に入り、一定の年数が経ちましたら、お骨を骨壺から取り出すなどして、お寺の境内にて土にお還しします。
お寺が心を込めて
ご供養いたします
ご供養は、それぞれのお寺の住職が、永代にわたって続けてくださいます。

※その場で土にお還しするタイプもあります
お墓タイプ・価格
1人用
1人用の樹木葬墓。墓標の下で土にお還しいたします。
縁[えにし]
1人用の樹木葬墓。墓標の下で土にお還しいたします。
価格1区画50万円
- 1区画価格:永代供養料含む
- 納骨手数料:3万円
- ペット:不可
- 護持費:5,000円
- 彫刻費:1万円/パウダー加工費:2万5,000円
2人用
ご夫婦、親子でご登録いただけるお墓です。お一人でもお申込みいただけます
縁[えにし]結[ゆい]響[ひびき]
ご夫婦、親子でご登録いただけるお墓です。
価格1区画90万円~
- 1区画価格:永代供養料含む
- 納骨手数料:3万円
- ペット:不可
- 護持費:5,000~1万円
- 彫刻費:2~5万円/パウダー加工費(縁のみ):1霊 2万5,000円
4人用
4人までご登録いただけるご家族向けのお墓です。
樹[いつき]聖[ひじり]
4人までご登録いただけるご家族向けのお墓です。
価格1区画120万円~
- 1区画価格:永代供養料含む
- 納骨手数料:3万円
- ペット:不可
- 護持費:5,000~1万5,000円
- 彫刻費:4〜5万円/パウダー加工費(樹のみ):1霊2万5,000円
墓碑デザイン実績(一部)
お客様のご希望を伺った上で、ひとつひとつオーダーメイドでおつくりします。
4人用「安」
墓石の風合を生かしたシンプルで趣のあるデザインです。
2人用「奏」
今は亡きご主人が愛したお店を墓石に再現しました。
2人用「奏」
愛犬とゴルフバックの素敵なコラボレーション。
2人用「奏」
故人との思い出の指輪が星となって輝くデザインです。
2人用「奏」
ご主人のお仕事と奥様のご趣味がワンポイントに。
2人用「奏」
桜の花が丁寧に描き込まれたデザインです。
「谷中樹陵 久遠」区画図
費用について
墓所の利用につきましては、下記の費用がかかります。
[お墓代金]
50万円〜
(区画・タイプにより異なります。)
お墓代金には以下が含まれます。
- 永代供養料(年1回の合同法要、区画の使用料を含みます)
- 墓石
[納骨手数料・諸費用]
納骨手数料 3万円(税別)
納骨時に頂戴いたします。
「聖」「結」「響」:彫刻費用 5万円(税別)を頂戴いたします。
「樹」:彫刻費用 4万円(税別)およびパウダー加工費 1霊2万5,000円(税別)を頂戴いたします。
「縁」:彫刻費用 1霊1万円(税別)およびパウダー加工費 1霊2万5,000円(税別)を頂戴いたします。
追加彫刻・特別な墓標の制作は3万円〜個別のお見積りになります。
[年間護持費]
墓所利用予定者がご存命の間は年間護持費を頂戴いたします。(年間5,000円~1万5,000円)
ご契約の流れ
- お申込みに
必要な書類等 -
- お申込みする方と納骨予定者との続柄がわかる戸籍謄本または住民票
- 運転免許証・保険証などのご本人様確認書類
- お認印
お客さまの声
両親にも安心してもらえるお墓
東京都江戸川区 60代女性/2人用/購入時期2017年3月
私が一人娘なので、両親の後継ぎ(戸籍上)がいないということです。両親にも安心してもらえるので、娘として親孝行(?)出来たと思います。
子どもたちには迷惑をかけないように
東京都荒川区 70代男性/2人用/購入時期2018年3月
死んだあとのことは、自分たちで出来るだけ全て準備しておき、子どもたちには迷惑をかけないようにしたいと思っていました。ここは谷中の街中にあるにもかかわらず静かで、陽当りもよいところだとあらためて思いました。
愛犬と一緒に(近くで)眠れるお墓
東京都荒川区 60代男性/2人用/購入時期2018年5月
愛犬と一緒に(近くで)眠れるお墓を希望していました。下町育ちのため、環境や地域性が似ている所を探していました。家族に負担をかけたくないため、生前から計画的に準備したいと思っていました。
見学時のスタッフの対応が良かったですし、自宅から近いという環境も気に入りました。エリアを決めて探していたので、選択肢が限られ、あまり悩まずに決めることができました。
お墓が遠く、車でないと行けなかった
東京都北区 40代男性/2人用/購入時期2018年6月
お墓が遠く、車でないと行けないため悩んでいました。一番の決め手は立地です。とにかく自宅から近い。担当の方が非常に良い対応をして頂けたのもよかったです。
今後は突然何かがきても安心
埼玉県さいたま市 60代女性/1人用/購入時期2018年6月
両親の墓は長男が継いでおり、次女の私は1人者ですが、そのお墓に入れるかどうか分からないので、どうしようか迷っていました。今後は突然何かがきても安心。あとは健康に気をつけて長生きするだけだわ。
長明寺(ちょうみょうじ)について
かつて蛍の名所として蛍沢のお寺と呼ばれ、本堂正面の大きな枝垂桜が優しく人々を迎え入れます。境内の庭園には、今もなお初音の杜の面影が残り、水戸光圀公ゆかりのお寺としても知られています。慶長14年(1609年)創建。谷中の人々に愛され続ける古刹寺院です。
長明寺の歴史
長明寺は慶長14(1609)年に、在天院日長上人により現在地の谷中に創建。かつては蛍が飛びかう「蛍沢の寺」として親しまれ、水戸光圀公がしばしば訪れた水戸家ゆかりの寺としても知られる、由緒ある古刹。現在は、本堂を覆い隠すほどの大きな枝垂れ桜も、谷中の名所として地元の人々に愛され続けている。
銅鐘
台東区有形文化財に指定された銅鐘。総高:122.9cm、口径:75.1cm。天和2年(1682年)、屋代安次(やしろやすつぐ)が自身の死後の冥福を祈るために寄付をしたもの。鐘の鋳造は椎名伊予良寛(しいないよよしひろ)。椎名家は江戸時代初頭に活躍した鋳物師(いもじ)の名家で、中でも椎名良寛は4代将軍徳川家綱の墓の鋳造を任されたほど実力を伴った著名な鋳物師。
[長明寺概要]
日暮里駅から徒歩5分、
千駄木駅から徒歩5分の好立地
- 名称:日照山 長明寺
- 宗旨:日蓮宗
- 本尊:久遠実成の本師釈迦牟尼仏
交通アクセス
長明寺 谷中樹陵 久遠(やなかじゅりょう くおん)
〒110-0001 東京都台東区谷中5-10-10
電車でお越しの場合
- JR山手線・京浜東北線・常磐線、京成本線、日暮里・舎人ライナー「日暮里駅」北改札より徒歩5分
- 東京メトロ千代田線「千駄木駅」2番出口より徒歩5分
バスでお越しの場合
- 都営バス[都08][里22][里48]系統「日暮里駅前」バス停下車 徒歩7分
- 都営バス[上58][草63]系統「団子坂下(千駄木駅前)」バス停下車 徒歩7分
お車でお越しの方
無料駐車場がございます。
※お寺の前面は一方通行のため、お車では谷中小学校方面からお越し下さい。
庭苑までの道順
日暮里駅からの道順
庭苑まで徒歩5分
① 日暮里駅「北改札口側 西口」を出て左へ、御殿坂(上り)沿いに進みます
② 100mほど先の三差路を左に、七面坂(下り)に入ります
③ 70mほど先の四つ角(角に本授寺があります)を左に曲がります
④ 30mほど進むと、左手に谷中樹陵久遠のある長明寺の入口があります
千駄木駅からの道順
庭苑まで徒歩5分
① 千駄木駅2番出口を出て目の前の横断歩道を渡り左へ、都道437号沿いに進みます
② 50mほど先の角に駐輪場のある三差路を右に曲がります
③ 50mほど先の突きあたりをまず右に、その先10mほどですぐ左に曲がります
④ 80mほど先の突きあたり(岡倉天心記念公園)を左に曲がります
⑤ 50mほど進むと、右手に谷中樹陵久遠のある長明寺の入口があります
お電話、またはネットで
見学予約・資料請求
お客様への大切なお知らせ
※詳細は各リンク先をご参照ください
- お客様への
安心のお約束 - アンカレッジは、ご相談をきっかけに
強引な勧誘やしつこい営業電話
などは一切いたしません。
安心してご連絡ください。
1お電話で
受付時間:9:00〜17:00
土日祝日も含む
2インターネットで
見学予約、もしくは資料請求をお選びいただき、各項目にご記入ください。
【必須】がある項目は必ず入力してください。
よくある質問
ほかの墓地からお骨を改葬してもよろしいですか?
はい、可能です。お墓が故郷にあって、お参りが大変という理由で改葬をご希望される方も多数いらっしゃいます。改葬の際には、①改葬元の霊園、②改葬元の霊園のある市区町村役場、での手続きが必要となります。
お墓の承継者がいなくても申し込めますか?
はい、お申し込み出来ます。お墓の承継者がいなくても無縁にはせず、この地でお寺が期限なく供養を行います。
遺骨は何人分入りますか?
タイプによって異なります。1人用の個人タイプから4人用のファミリータイプまでございます。
見学をしたいのですが?
土日祝日は9時から17時まで、平日(祝日除く)は9時半から16時半まで(日没の早い冬季は16時まで)、毎日ご案内しております。ただし、水曜日(祝日除く)は定休日とさせていただいております。ご連絡の上、お越しいただけるとご案内がスムーズです。
フリーダイヤル 0120-37-7676
護持費の支払い方法は?
お墓の利用予定者がご存命の間、毎年、お振込でお納めいただきます。
申込みには何が必要ですか?
- お申込みする方と納骨予定者の続柄がわかる戸籍謄本または住民票(本籍地記載)
- 運転免許証・保険証などのご本人様確認書類
- お認印
お寺の檀家にならなくてはいけないのでしょうか?
いいえ、入檀や改宗を強制したり義務づけることはしていません。
法要をお願いすることはできますか?
はい、法要の義務づけはございませんが、ご希望があればもちろん可能です。
戒名をすでにいただいていますが、変える必要はありますか?
いいえ、その必要はありません。
すでに戒名をお持ちの方はもちろん、戒名がない方でも結構です。また、改めて戒名を授かることもできます。
お骨を預かって頂くことはできますか?
納骨法要を控え、ご納骨までの一定の期間であれば、ご希望によりお預かりいたします。
駐車場はありますか?
はい、駐車スペースがあります。谷中樹陵 久遠の見学、お参り、法要などでお越しの方はご利用いただけます。
谷中樹陵 久遠では、年忌法要の案内を送ってくれますか?
はい、年忌法要をお忘れになる方もいらっしゃるので、お手紙でご案内を致しております。
お参りできる時間は?
土日祝日を含む毎日9時から17時まで(日没の早い冬季は16時まで)、いつでもお参りいただけます。
お墓にお花やお線香を供えられますか?
はい。お花立てや香皿をご用意しています。ただし飲食物のお供物は、お参りが終わりましたら、お持ち帰りください。
墓石のデザインは決まっていますか?
ご自身でデザインを決めていただけます。思い出の風景や好きな花、趣味などをモチーフにされる方も多くいらっしゃいます。ご契約後、ご相談させていただきながら作成いたします。